現在の電脳せどりのスタイル
ぼくは現在「電脳せどり」と言われる、ネットショップで仕入れてアマゾンで転売する手法をメインにしたせどりを行ってます
楽天や、ヤフショ、他のネットショップで仕入れてFBA(アマゾンの倉庫)に納品、売れたらアマゾンがお客様の元に発送してくれます。
本来なら、ネットショップで仕入れた商品は、自宅に届くように設定し、自分でFBAに納品する作業を行うのが一般的です。
しかし、ぼくは「納品代行」というFBAに納品を代行してくれる業者を利用しています。
そのため、ネットショップで見つけた利益商品は、自宅ではなく、納品代行業者に直送しています。
そして、納品代行業者がFBAに発送、FBAがお客様の元に商品を届けてくれるので、ぼく自身は一切商品を触ることがなくても成り立つ仕組みになっています。
本来

納品代行を使うと

この仕組みを導入することにより、ぼく自身はパソコンをもっていれば、ネット環境のある場所であれば、世界中のどこにいても、せどりをすることができます。
そのおかげで、日本にいるときは引きこもりですが(笑)
それ以外は、パソコンだけもって世界中を転々とする生活をしています。

*バリ島にて(日本は冬の季節でも、こんな場所で仕入れしています)
せどりをやってるっていうと、朝から店舗を回ったり、人気商品の発売日には早朝から並んだりするイメージの方もおられるかもしれません。
でも、こういったノマドワーカーみたいな生活をしながらでも、できてしまうのが電脳せどりです。
電脳せどりの現状
ぼく自身、以前は店舗せどりもやっていたのですが、現在は95%以上、電脳での仕入れを行なっています。
電脳せどりをメインにして1年半ぐらいになりますが、この1年半程度でも、大きく事情は変化しました。
1年半ほど前であれば、楽天やヤフショといった有名な仕入れ先で仕入れた商品でも、Amazonで転売しただけでも価格差のある商品はたくさんあり、比較的かんたんに利益はとれました。
(いまでも、しっかりとリサーチすれば楽天、ヤフショ仕入れでも価格差のある商品はたくさんあります)
しかし、現在楽天をはじめヤフショ、auPayなどのコード決済でポイントが大きく還元されるキャンペーンが増えてきました。

その為、ポイントが還元されて利益という考えの電脳せどらーが増え、楽天、ヤフショでかんたんに見つかる商品は、単純な価格差のみでは利益のない価格まで価格競争が起こりやすくなりました。
なので、楽天やヤフショ仕入れの場合、単純な価格差のみでは利益なし、でも後日ポイントが付与されてようやく利益がとれる商品であれば、まだ比較的かんたんにみつかります。

ポイント込みで考えのせどりも、利益がとれるのでいいとは思うのですが、ネットショップに転売目的の仕入れと判断されると、ポイントが付与されなかったり、購入アカウントの停止、ポイント没収もでてきています。
ポイントで利益と考えて、単純にネットショップで仕入れて販売した段階では赤字の商品を仕入れていた場合、ポイントが付与されなければ単なる赤字で終わってしまいます。
そこで、さいきんはぼくは楽天、ヤフショ等での仕入れはほどほどにして、他のニッチな仕入れ先から、ポイントはなくても価格差のみで利益のとれる商品の割合を増やしています。
そこで現在は、初心者のうちは比較的かんたんな楽天、ヤフショ等でポイントで利益をとる方法を実践。
電脳せどりって利益とれるんだってことを実感してもらいます。
そこから、慣れたらマイナーなネットショップでポイント付与関係なく、単純な価格差で利益をとる方法を推奨しています。

さらにマイナーなネットショップからの仕入れにも慣れると、以下のような商品を扱うことを推奨します。
*現在新品出品者がそもそもいない商品

*自己発送しか出品者がいない商品

*適正な価格で出品すれば売れる商品

こういった商品であれば、FBAの新品出品者は自分だけ、自分だけが独占でリピート販売することが可能です。
一度見つけた商品は、自分のFBAの在庫が少なくなれば、また同じ商品を同じネットショップから買い足し、自分だけがリピート販売することが可能です。
電脳せどりのロードマップ

では、実際にどうすれば、自分だけが独占リピートできる商品が見つかるのか、このブログを通して解説していきます。
YouTubeでも、せどりやビジネスで役立つ情報を配信しています。
チャンネル登録お願いします。

新企画「せどり研究所」準備中です。
準備出来次第配信していきますので、ご登録お願いします。

↓クリックお願いします↓
